安全のために、今は義務化している、
赤ちゃんのチャイルドシート。
でも、嫌がってぐずっても大泣きしても、抱っこして、あやしてはいけないそうです。
一人で運転して、赤ちゃんをのせているならわかるのですが、後部座席に一緒にいても走っている時も、
チャイルドシートから、決して降ろさず、
泣かせたままにしておかなくてはならないそうです。
安全が、優先なのだと(T_T)。
叫ぶように泣いているのに、そのままにしておかなくてはならないなんて、赤ちゃんの気持ちを無視して、「安全、安全」ばかり。
安全はわかります。もちろん一番大切。
でも、普通に考えてなんだか変よね。
臨機応変ではダメなの?。
降ろす場合は必ず停止して、泣き止むのを待ちなさいという事です。
泣いたら、チャイルドシートからおろしてくれるのを赤ちゃんが学習するから、慣れるためには泣かせておく!
・・・との意見もありましたね。
注意して運転していても、相手からぶつかってくる車もいるのだから、チャイルドシートからおろして抱くなんてもってのほか。
泣いてもわめいても無視する。・・・というご意見も。
うん、どれも今時のごもっともなご意見。
これも時代なんでしょうね。
ちなみにタクシーに赤ちゃんを乗せる時は、チャイルドシート不要なんですってね。
なぜ?。おかしな法律ですね。
タクシーには、ぶつかる車がいないんでしょうか?
タクシーにもチャイルドシート装備車が無くちゃダメなんじゃない?
チャイルドシートはとても良いものだけど、大泣きさせてまで、がんじがらめに縛り付けなくても・・・・(;_;)
抱っこしてあげて、それでシートベルトをして、
人の腕の中で安心して、眠らせてあげたいのだけれど、それは昔の考え方なんですよね。
ダメだという事は決してやりませんけど、
そんなに、こだわらなくても・・って思っちゃうの。
ま、おばあちゃんのひとりごとでした。